本気で英語習得を目指すならCEFRを参考にしよう
CEFRとは?
CEFRとは、Common European Framework of Reference for Language「ヨーロッパ言語共通参照枠」の略です。
つまり、ヨーロッパ全体で定めた外国語習得のレベルを表すガイドライン。外国語習得のレベルに合わせて、基礎的な「A1」から、ネイティブレベルの「C2」までの6段会で習得度合いを表します。
なぜCEFRを参照すると良いのか?
CEFRを参照すると良い理由は、各レベルの定義が「明確」、かつ「実戦的」であることです。実際のCEFRは各レベルを以下のように定義しています。
上記の表をみると、日本で「英語が話せる」と認識される人はCEFRのB1に属していることが分かります。
「仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる」
私たちが課題と思っていることを、明確に定義していますよね。自分の抱えている課題がわかることで、どうすれば次のレベルにいけるかが分かります。
それがCEFRを参照することをオススメする理由です。
CEFRと他の英語試験の換算表
文部科学省が公表するCEFRの他試験と比べた換算表が以下になります。
日本語話者が目指すべきCEFRのレベル
CEFRで「熟練した英語使用者」まで到達することが理想ですが、現実的には難しいです。というのも、英語と日本語の言語構造の違いが大きいからです。大人になってから英語学習を始めた場合、C1レベルに到達することも非常に困難になります。
そこで結論からいうと、日本語話者はCEFRの「B2」を目指すと良いです。
CEFRのB2レベルとは「自分の専門分野の技術的な議論も含めて、抽象的な話題でも具体的な話題でも、複雑な文章の主要な内容を理解できる」ことです。
B2レベルになれば、ビジネスシーンの不確実性が高い話題も理解できます。
また会話においても「母語話者とはお互いに緊張しないで普通にやり取りができるくらい流暢かつ自然である」状態です。
要点が理解できて、自然に英語を使用できる状態。B2レベルあれば、英語で困る場面がグッと減りそうではないでしょうか?
CEFRのレベルをあげる英語勉強方法
CEFRの上げるために理解する3つの観点
CEFRは主に以下の3つの観点で構成されています。まずは構成要素を理解しましょう。
認知能力(Reception)
認知能力は、言語を理解する能力です。
リスニングの「音声知覚」。リーディングの「文法」「語彙力」。コミュニケーションにおける「フレーズ」「表現」についての知識量を表します。
コミュニケーション能力(Interaction)
コミュニケーション能力は、「何を」「どうやって」伝えるかについて運用する能力です。
TPOに合わせた適切な英語表現。質問の意図を理解した返答。インプットした知識を、自然なレベルで運用できる能力を表します。
生成能力(Production)
生成能力とは、自分の価値を伝える能力です。
コミュニケーションは決まったパターンの繰り返しではなく、自分自身を表現することが求められます。
自分の考えを、相手に理解される形式で分かりやすく伝える力が生成能力です。
3つの観点の中でボトルネックを理解しよう
いかがでしょう? 上記の3つの観点のうち、自分の英語使用のボトルネックを見つけて、解決することで英語力が一歩レベルアップします。
つまり英語で課題を感じる一番のポイントを理解して、ボトルネックの改善に集中することが英語力の向上において大切です。
例えば語彙力が不足しているのに、コミュニケーションの練習を繰り返しても根本の課題は解決されません。
英語もビジネスの課題解決と同じで、本質的な課題を特定してその解決を目指すことが一番効率的です。
各観点別の英語勉強法
ボトルネックがわかったら、課題に合わせた勉強法を取り入れていきましょう。
認知能力を伸ばす勉強法
認知能力に課題がある場合、「発音」「言語構造」「語彙力」の3点のいずれかに問題があります。
発音
発音はフォニックスの勉強も良いですが、英語の「強勢」「イントネーション」について理解することが先決です。
「R」「L」等の発音ができても、基盤となる音節構造の理解ができていないと英語を認識することができないからです。以下に発音に関してまとめた記事があるので参考にしてください。
語彙力
語彙力に問題があるからといって単語帳を買ってはいけません。前提として英検2級以上の語彙力がある場合、英語の文章を読む過程で語彙力を伸ばしましょう。
いかに語彙力を伸ばすオススメの学習方法をまとめてあります。参考までにどうぞ。
言語構造
言語構造は「文法知識」や「英語の論理構造」について理解しましょう。おそらく読者の方は「文法知識」は十分あると思うので、英語の要点を掴む勉強が効果的です。
オススメは少し簡単なレベルの書籍を多読することです。多読することで、英語の要点をサッとつかむ良い練習になります。多読に関して、以下の記事を参考にしてください。
コミュニケーション能力を伸ばす勉強法
コミュニケーション能力に課題がある場合、「ロールプレイ」や「英会話」を中心に勉強すると良いでしょう。
ロールプレイ
英語はシーンごとに使われる特有の表現があります。英語を使用する機会があるシーンごとに、使われる表現を覚えると良いでしょう。
教材はYouTubeを活用してみてはどうでしょう? シーンごとに簡潔にまとまった表現を紹介した動画がたくさんあります。リスニング勉強の一環にもなるでしょう。
英会話
英会話を繰り返すことで、日常的なコミュニケーションを身体で覚えることができます。ポイントは「わからない表現を聞き返して理解する」ことです。
日常のコニュニケーションとは違うので、わかったふりをして聞き流さずに、必ず理解できないポイントを質問すると良いでしょう。
また以下のような、動画も事前勉強として見ておくとより効果が高いです。
生成能力を伸ばす勉強法
生成能力に問題がある場合、「母語で考える」「アウトプット」の2点が効果的です。
母語で考える
母語で考えていないことを第二言語で表現することはできません。
身近な疑問に対して、母語で自分の考えを理解することは英語の運用能力を向上させます。考えは必ず「主張+理由」を他者が納得できるようにまとめておくといいでしょう。
アウトプット
頭の中に考えがあっても、実際に言葉にすると上手くまとまらないものです。そんな時は、紙やアプリのメモ張に自分の考えを書き出してみましょう。
書き出すことで、自分の考えを客観的に振り返ることができ、より説得力のある主張を他者に伝えることができるようになります。
ちなみに、日本語で書き出しても英語能力の向上に効果があります。ぜひ試してみてください。
CEFRに関する記事 まとめ
言語の使用において一番大切なこと
言語を運用する時に、一番大切なことは何でしょう?
それは「自信」であったり、「心の余裕」といった、テストでは想定できない目に見えないあなた自身のマインドです。
「はやく返事しなきゃ!」「え、何言っているか聞き取れなかった!」と焦ってる状態で、満足いくコミュニケーションは取れません。落ち着いて、ゆっくり英語を構築していけば問題と感じるシーンは少なくなるのではないでしょうか?
この「目に見えない部分をどう改善していくか」も、言語習得においては忘れてはいけないポイントですね。
余裕はコミュニケーションを楽しむことから生まれる
上手く英語が話せないと、私たちは自分の英語力不足にばかり目がいきがちです。
しかしコミュニケーションは、相手に意識を集中させることで成り立ちます。相手に興味・関心を持って、話を深めていく。
そのやりとりを楽しめるようになると、自然と英語のコミュニケーションに余裕が生まれていきます。
CEFRは英語力を測定する指標として役に立ちます。しかしCFERで身につけるべきスキルだけで、課題は解決しないということでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
[…] .page_title_ctn{padding-top:43px;padding-bottom:43px} Previous […]