英語ライティング講座4|断定表現を避けるHedging(ヘッジング)

英語ライティング講座4|断定表現を避けるHedging(ヘッジング)

アカデミック・ライティングでは、100%確証がない主張には断定表現を避けることが一般的です。

確固たる論拠がない情報を断定することは、事実と異なる情報を述べることと同じであると考えられるからです。

例えば、

  • Japanese people are quiet and diligent.
  • 「日本人は静かで勤勉である」

上記のような主張を述べた場合、「日本人の中にもうるさい人もいるし怠惰な人もいる」という反証を挙げることができます。

そのため、

  •  A number of  Japanese people are quiet and diligent.
  • 「日本人の多くは静かで勤勉である」

のように、ニュアンスとして「割合が多い」というように表現を置き換えたり、

  • Japanese people are likely to be quiet and diligent.
  • 「日本人は静かで勤勉になりがちである」

のように「〜という傾向がある」というように表現を置き換えることで主張を和らげることができます。

特に異文化間のコミュニケーションでは読み手が文字通りに意味を理解してしまう恐れがあるため、くれぐれも間違った情報として認識されないように断定表現を避けることを意識してみると効果的です。(例外的にビジネスシーンではあえて断定表現を用いる状況もあります)

このテクニックを「Hedging(ヘッジング)」と言い、自分が伝えたい情報をより適切に相手に理解してもらうことができるようになります。

Headingの表現例

1) 断定的な数量を表す形容詞を避ける

all や every など、「全ての」という意味を表す形容詞を避けて、抽象度の高い形容詞に置き換えることで断定表現を避けることができます。

  • People say… → Most people say…
  • Everyone thinks… → Many of us think…
  • All of them agree… → The majority of them agree…

2) 副詞を使用する

always や 100% などの断定的な表現以外の副詞を活用することで、同様に断定表現を避けることができます。

IELTSのライティングで「To what extent do you agree or disagree with ~(〜にどれくらい同意/反対か)」という問題が出題されますが、それも同様に「どの程度か」を表す副詞を用いて表現することが一般的です。

  • It is impossible that… → It is almost impossible that…
  • It is true that… → It is probably true that…
  • The situation will improve… → The situation will possibly improve…

3) 助動詞や仮定法を使用する

副詞を使用するのと同じように、助動詞や仮定法を用いて断定表現を避ける場合もあります。

  • It is a good trend… → It can be a good trend…
  • The economy will recover… → The economy could recover…
  • I do not recommend… → I would not recommend…

4) Hedging特有の表現

最後にHedging特有の表現があります。これらの表現は、日常会話でも頻繁に使われるので必ず覚えておきましょう。

  • It seems/appears that… or It seems/appears to (be)…
  • It looks as if…
  • It is believed/thought that…
  • It is generally said that…

これらの表現はライティングだけでなく、スピーキングでも非常に効果的です。

確証のないことを断定的に話すことで、聞き手との認識の差がうまれるおそれもあるので日頃から意識的にHedgingを使うことに慣れておきましょう。

まとめ

ヘッジングを使うことで表現力が向上する

今回の記事のポイントをまとめると、

  1. Hedgingとは断定表現を避けるための表現手法
  2. 100%確証のない情報はHedgingを活用する
  3. Hedgingを使うことで聞き手が誤った認識を持つのを防ぐことができる

上記の三点を覚えておくと幸いです。

繰り返しになりますが、ヘッジングはライティングだけでなくスピーキングでも有効な表現手法です。

例えばマネジメントの場面で、

  • Your sales do not meet our monthly target.
  • 「あなたの売り上げは今月の目標に到達していません」

のような直接的な表現では相手に対して失礼ですし、モチベーションの低下を招く恐れがあります。

そのためヘッジングのテクニックを用いて、

  • It seems you are struggling with your sales. Is there any problem you’re facing?
  • 売り上げに関して困っているようですけど、何か問題でもありましたか?

のように柔らかい表現に置き換えて、相手の課題やニーズを探ってみると有効な関係を保ちつつ課題に対処できるようになります。

価値観や表現を受け取った時の感覚は、相手の文化によって異なるので伝え方には相手を配慮した工夫が必要です。

お互いの配慮が重なって異文化コミュニケーションは効果的に成立するのです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カウンセリング予約はコチラ

0 Comments

Leave a reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

©2021 Solo Group Co., Ltd. All Right Reserved.

CONTACT US

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Sending

Log in with your credentials

Forgot your details?